本当に美味しい野菜、果物のお取り寄せ ~Farmer friends Marche~ 糖度21度のマンゴーより甘いみかんやいちごより甘いきゃべつなど、野菜嫌いの子供でも野菜が好きになりたくさん食べるような、「本当に美味しい」野菜、果物を農家さんから産地直送でお届けします。野菜ソムリエとして約15年間、全国各地の生産者さんを訪ねて探してきた「こだわり農家」さんから、こだわって育てられた新鮮なおいしい野菜、フルーツを厳選してお届けする、セレクトベジタブル、フルーツのお取り寄せサイトです。珍しい野菜、旬の果物、有機JAS、無農薬、減農薬など八百屋さんでは販売していないような希少価値の高いやさい、くだものもたくさん取り扱っています。 ご自宅用としてはもちろんのこと、大切な人への贈り物としてもおすすめです。

口内炎の改善におすすめの野菜や早く治すコツを詳しく解説

☆口内炎の改善におすすめの野菜や早く治すコツを詳しく解説

 

一度できてしまうとなかなか治りにくいうえ、つらい痛みをともなう口内炎。食事を摂ったり、歯磨きをしたりするたびに激痛が走るので、症状によっては日常生活に支障を来すこともあります。

口内炎の症状は時間の経過と共に徐々に治まってきますが、食生活を見直せば、より短時間で回復させることも可能です。

今回は、口内炎の改善におすすめの野菜と、NGな食べ物、口内炎を早く治すためのポイントについてくわしく解説します。

 

 

 

 

☆口内炎の改善におすすめの野菜と、その栄養素

 

口内炎の症状をスムーズに改善させるために、積極的に摂りたい栄養素と代表的な野菜をご紹介します。

 

1. ビタミンB2を含む野菜

 

水溶性ビタミンの一種であるビタミンB2は、皮膚や粘膜の再生・修復に関わる大切な栄養素です。ビタミンB2が不足すると、粘膜の抵抗力が弱まり、口内炎や口角炎になりやすいので、日々の食事で意識的に摂取する必要があります。

ビタミンB2はモロヘイヤやしそ、よもぎ、からしななどの葉野菜に多く含まれています

 

2. ビタミンB6を含む野菜

 

ビタミンB6はB2同様、水に溶ける水溶性ビタミンの一種です。皮膚や粘膜を健やかに保つ作用があり、適量を継続的に摂取していれば、口内炎予防に役立ちます。

ビタミンB6はカブやししとう、赤ピーマン、あさつき、モロヘイヤなどの野菜に多く含まれています

 

3. βカロテン

 

βカロテンは、体内に入るとビタミンAとして作用するカロテノイドの一種です。粘膜を強化するはたらきがあり、口内炎の発症リスクを軽減する役割を果たしてくれます。

βカロテンはほうれん草やピーマン、にんじん、かぼちゃなどの緑黄色野菜に多く含まれています。

 

4.亜鉛

 

亜鉛は成人の体内に約2g含まれる微量ミネラルの一種です。新しい細胞が作られる組織に必要不可欠なミネラルですので、不足すると炎症に対する抵抗力が弱まったり、創傷治癒の力が低下したりする原因となります。

亜鉛は切り干し大根や枝豆、しそ、たけのこ、ごぼうなどの野菜に多く含まれています。

 

☆口内炎の改善に逆効果の食べ物や食べ方

 

口内炎の改善に役立つ食べ物がある一方、かえって逆効果になる食べ物もいくつかあります。

まず、辛い食べ物や熱々の食べ物など、口腔内に過度な刺激を与える食べ物はNGです。口内炎は口腔内に炎症が起こっている状態ですので、余計な刺激を与えると症状が悪化するおそれがあります。

また、アルコールや甘い物、脂っこいものは、分解する際に大量のビタミンを消費するため、口内炎の改善を遅らせてしまう原因となります。

同じ理由で、炭水化物の摂りすぎもNG。ご飯やパン、麺類といった糖質の食べ過ぎには十分注意しましょう。

もちろん、食事をする際は口内炎になるべく触れないよう注意を払うことも大切です。唇の内側や舌に口内炎が出来てしまうと、まったく触れずに食事をするのは難しいですが、一口ずつ小分けにして食べるなど、口内炎のある部位になるべく接触しないよう工夫をこらしましょう。

 

☆口内炎を早く治すためのポイント

 

食生活の見直し以外に、口内炎を早く治すためのポイントを4つご紹介します。

 

1. 口腔内を清潔に保つ

 

自分の歯でかんでしまったり、歯ブラシが当たったりして口腔内を傷付けてしまうと、そこから細菌が入って炎症を引き起こす原因となります。

口腔内を傷付けないよう気を付けるのはもちろん、歯磨きなどで口腔内を清潔に保ち、細菌の増殖を防ぐことが大切です。

マウスウォッシュも有効ですが、口内炎ができているときは余計な刺激を与えないよう、低刺激のノンアルコールタイプを使用するのがおすすめです。

 

2. こまめに水分補給する

 

口腔内が乾燥していると細菌が繁殖しやすくなるので、口の中が乾かないよう、こまめに水分補給しましょう。

ただ、キンキンに冷えた飲み物や、熱すぎる飲み物は口腔内に刺激を与えてしまうので、控えた方が無難です。

 

3. 良質な睡眠をとる

 

睡眠不足が続くと、雑菌や細菌に対する免疫力が低下し、口内炎を発症しやすくなります。

また、睡眠中には細胞の修復や再生を促す成長ホルモンが分泌されるため、十分な睡眠をとらないと口内炎の治りが遅くなります。毎日決まった時間に就寝・起床する、早寝早起きするなど、なるべく良質な睡眠をとることを心がけましょう。

 

4. ストレスを溜めない

 

日常生活で慢性的なストレスを抱えていると、炎症を増長する活性酸素が生成されやすくなります。

ストレスは慢性化すると自覚症状が薄れてきますので、趣味を楽しむ時間を作ったり、定期的に体を動かしたりして、意識的にストレスを解消しましょう。

 

【まとめ】

☆ビタミン・ミネラル豊富な野菜をとって口内炎対策しよう

 

口内炎は体内のビタミンやミネラルが不足すると発症しやすい傾向にあります。皮膚や粘膜の再生を助けるビタミンB群やβカロテン、亜鉛などを含む野菜を積極的に摂取し、口内炎の発症・悪化を予防しましょう。

あわせて、口腔内を衛生的に保ったり、良質な睡眠を取るよう心がけたりすれば、よりスムーズに口内炎を治すことができます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

特集

0

0